
何度目のガストか?
こんにちは!
湖の上商店 雪国ぐらしには慣れていないガイド平岩達樹です😅
散々スキーだなんだと雪が多いところに行きがちの私ですが、
富士五湖のような半雪国での暮らしに慣れているわけではなく、むしろ初心者なので知らなかった〜😫と思うこともしばしばあります。
今日は車のアンダーコーティング(錆止め塗料)をやってもらっています。
その間は台車がないのでガストでデスクワーク。
いろいろあって朝食もガストで済ませたため、本日2度目の来店になってしまいました笑
雪国ベテランさんはなぜこんな時期に?と思うでしょうし、雪国初級者さんはアンダーコーティングって何?と思っていると思います。
アンダーコーティング
冬に雪国の道路を走ると、凍結防止のための塩化カルシウムが撒かれていますが
塩カルは言ってしまえば“塩”なので、金属部分についたままにすれば錆びて車体に穴が空いてしまいます🕳😱
富士五湖地域は12月頭くらいから毎日大量の塩カルが道路に撒かれていて、走るたびに車の裏に付着しまくります。
塩カルは水に溶ける性質があるので洗えば落ちますが、毎日そんなことしてられません。
そこで車の裏に塗料を吹き付けてサビを防止するのがアンダーコーティングです!
コーティングすれば1年程度もちます!
今回始めてのコーティングでわからないことだらけで、車屋さんに問い合わせたところ、
塗料には「水性」と「油性」があり
水性は耐熱性と柔軟性があるのでマフラーやスプリング部分にも吹付けが可能で、保護できる範囲が広いそうです。
しかし、水性なので洗うと落ちてしまいますとのこと😅
スキーしに行ったらすぐに落ちてしまいそうですね、、、
油性は耐熱性と柔軟性どちらもないのでマフラーと可動部への吹付けは出来ません。あら、そこだけ錆びちゃうじゃんと思いましたが、水洗いが可能なので2週間に1度くらい洗車するとでいいそうです!
吹付けの時期は、本来なら10〜11月の間に一度洗車して、吹付けは塩カルシーズンが始まる前に行ったほうが良かったのですが、
こんなに塩カルがすごい町だとは考えもしなかったので遅くなってしまいました😅
そんなこんなで書いているうちに作業が終わったそうで受け取りに行きました😊
これで安心して走れます✨
〜きっかけは西湖のカヌー体験から〜
みずのうえ商店で皆さんをお待ちしています👍